[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「たった四ページだから、まだペン入れしなくて良いべww」
って思ってたら締め切り二日前、時のスタンドの片鱗を味わいました。
まぁいつものように今回も時間に追われながらの作業でした。本当マンガって大変ですね。
で、いつものように完成したらしたで、隅々まで見渡してニヤニヤ。延々とニヤニヤ
(・∀・)ゲヘヘ
今回のマンガは身内ネタをギッシリと詰めた、初心者お断りなマンガとなりました。
大学サークルの本なんで恐らく誰の目にも晒されることは無いとは思いますが、すげぇつまんないです。
普通の方から見たら、どうしようもなくヤマナシオチナシイミナシです。
しかし身内ネタを描く側としては、普段以上に充実した時間が過ごせました。
やっぱ人が呼んで面白いことも重要ですが、自分が楽しめることも大事ですね。
「人はそれをオ○ニー漫画という。」
たかが大学サークル本には縁のない話ですw
そういえば今回はめんどくさかったんでトーン使いませんでした。
パソコンで絵描ければ幾分か楽になるのだろうか…
そういう訳でペンタブというじゃじゃ馬を乗りこなす練習してみます。
夏と冬、何があるか分かりますか?当然分かりますよね、コミケです。
私が大学で活動しているサークルでは毎年、大学として本を発行しています。しかしコミケに出す
とはいえ版権ものとえっちぃものは禁止というルールはあります、やりたきゃ同人サークル作って
そっちで描いてくれということです。大学以外にヲタ仲間なんていないお(´・ω・)・・・
私はつたないながらも、絵は描くほうでして一応毎年なんらかの絵は描いているのですれど
今年は上に書いたような寂しさを忘れるためにも、一つ漫画でも描こうじゃないかと奮起しております。
漫画というものはなかなか難しいものでイラスト一枚描くのとはわけが違います。
特に私の場合は、とんでもなくめんどくさがりで、漫画を描こうとし、ネームを考え、実際に描き始めても
大体2ページ程度・もしくは描きたかったコマを描いたら、一気にモチベーションが下がり飽きてしまう
という、絵描きにあるまじき性格を持っているもので、私にとっては中々の大勝負なのです。
が・・・
締め切りまで・・・あと二週間
なんも考えてねぇやwwwwww
なんだか、ものすごいデジャブを味わっています。なんでいっつもこうなるんでしょうか・・・
私はカプコンのせいだと思います、格ゲーなんてジャンル生み出すからぁ><
せめてネーム作成は開始しようかね(´・し・`)
あ、スト2シリーズ新作出るんですってね、とりあえず既出の情報では海外だけで稼動するようで。
拾った画像故ガセネタかもしれないので、あしからず
コラじゃなきゃ良いんですが、これを見るとキャラが「ドット」から「ハイレゾ」になるみたいなんで
やっぱりコラだと嬉しいです。
スパ2Tが出るにせよ出ないにせよ、CPS3基盤の流れるドットよ再び(`・ω・´)
格ゲーの強豪が集うゲーセンで、無謀にも乱入してフルボッコにされてきたグイルです。
連休なので実家に帰ってきました。
やっぱり実家って良いですね、落ち着きます。なによりも腹が減っても困らない!
普段は常に餓えていて、腹が減ったら寝るというなんともみすぼらしい生活を送っています。
そんなみすぼらしい自分ですが、最近高価な買い物をしました。
『ターンAガンダム~メモリアルボックスⅠ~』
要するにDVDBOXです。今回発売されたのは、1~24話までしか入っていないのですが
お値段、約29,000円。自分の持っているベースエフェクターが3つも買えてしまいます。
しかしながら、このターンAガンダム。買ってしまうだけの価値があるんです。
西城秀樹のOP・モビルスーツのデザイン・「このターンX凄いよ!流石ターンA のお兄さん」
ストーリー・働くモビルスーツのオンパレード・キャラデザ『スト2』・歴代ガンダム総登場(少しだけ)
ギンガナム・「月光蝶である!!」・子安・子安・ローラたん・子安・富野節爆発・子安・・・・
なんと説明すればいいのか、実際好みが分かれる作品だと思うのであれですが。
ですが、ガンダムのストーリーを包括し終止符を打つ、というところでガノタにとっては避けては
通れない作品ではあると思います。
まぁ自分は思い出補正が掛かっているので何といわれても、ターンA が至高なんですがw
ターンA BOX発売を記念してか、先日秋葉原に行った際、ターンAシリーズのプラモが沢山
置いてありました。昔はあまりにも人気が無くて、逆にレアになっていたフラットもです。
どうやら再販したらしいのですが、どうせ作るならターンA・ターンXのMGを作ってくれと。
バンダイさんはSEEDの方で手がいっぱいなのかな?^^;
SEEDと言えば、以前隠者を買ったんですが。あまりのクオリティの低さに絶句しました。
キャラ(アスラン)のプレートなんかいらないから、クオリティを上げてください^^^^^;;;;;
いきなりこんなに更新を休んでしまうとは・・・不覚
なんてったっていろいろと忙しかったんです。
自分は一応、絵を書いています。(絵といっても漫画なうえ、全然うまくないんですがorz)
そんな趣味がこうじて、学校では漫画研究会的な部にも属しております。
その部では毎年、新入生を迎えるイベントとして、自己紹介も兼ねた冊子を発行してます。
冊子は上級生が分担して作ります。絵を描ける人は絵を、描けない人は編集をするのですが
自分は友人と合作するということもあり、調子にのって裏表紙と目次の挿絵を受け持ちました。
そんな事を取り決めてから3ヵ月。ちょうど更新が止まったくらいの日でしょうか。
自分「締め切りいつだっけ?」友人「おむ?」締め切りは19日。地獄への第一歩です
一応構図は決めていたのですが、その構図はひたすらにめんどくさい困り者でして、
徹夜、自主休校、徹夜、自主休校・・・・・
なにはともあれなんとか完成したのが19日。提出のギリギリまで描き込んでおりました。
しかしながら、完成した絵は我ながらなかなか良く出来ており。友人と二人で苦労の結晶を
我が子のようにみつめてニヤニヤしていました。
完成した後は、軽音の新歓。その後、冊子の編集の手伝いと称した格ゲー大会に参加して
帰ったのが先ほどです。
疲れた・・・・
そんなわけでこの辺でノシ
以前にも書きました。
最初に見たのは子供のころ、その時は「いや、歌いいから早くミサイル打てよww」
主人公が攻撃しないマクロス7は、子供にはそう見えてしまうものです。
そんな僕が再びマクロス7に出会ったのは厨房の頃。
すでに他のマクロスを観ていましたが、7の事をすっかり忘れていました、生まれて
はじめて観たマクロスシリーズなのに。
で、ちょこちょこ観てみると「バサラも歌もかっこよすぎワロタwww」と。
時の流れとは不思議ですね。それからマクロス7に惹かれていったわけです。
それから数年、なにがきっかけか忘れましたが。地元の友達がマクロス7の音源をもってる
事を知るんです。灯台下暗しとはまさにこのこと、いっつも遊んでた奴が7ヲタだったとは・・
で、まぁそいつが「ギター始めるぅ~。バサラになるぅ」ってんで
「んじゃ俺ベースる~。ミレーヌやるYO」っていう話にいたったんです。
・・・未だにファイアーボンバーのコピーは出来ませんがw
本 題 は こ こ か ら だ
その不朽の名作(?)マクロス7が 再 放 送 するって話じゃないですか。
http://www.macross.co.jp/←詳細
なんてこったい/(^o^)\
みなさんも気が向いたら観てあげてください。
初見の方はたぶん、意味不明で面食らうと思いますがw